脳卒中とリハビリテーション その8 運動麻痺の特徴ー共同運動 | 大阪の康祐堂あけぼの漢方鍼灸院

MENU

大阪の康祐堂あけぼの漢方鍼灸院

大阪の康祐堂あけぼの漢方鍼灸院

天下茶屋駅から徒歩1分

診療時間

脳卒中とリハビリテーション その8 運動麻痺の特徴ー共同運動

2016/06/10

こんにちは、大阪市西成区天下茶屋の康祐堂鍼灸院です。
 
前回は、「運動麻痺」についてお話ししました。
今回は「運動麻痺の特徴」についてお話ししていきます。
 
さて、前回までにお話ししたように、脳は部位によって担っている役割が異なるので、脳卒中による運動麻痺の種類や強さも病変の大きさや部位によって変わってきます。とはいえ、ある程度の原則はありますのでそれについて述べていきます。
 
原則として脳の病変の反対側の上肢と下肢に麻痺が起こることは理解していただいたと思います。その麻痺の程度は下肢より上肢に強く現れることが多いと知られています。またその中でもからだの中心に近い部分より遠い部分、つまり上肢では腕でなく手指の筋肉に、下肢では上腿や下腿でなく足先の筋肉に麻痺が強く起こります。これらはその遠い部分をつかさどっている脳の神経組織(神経細胞やその他)の血管がつまりやすいが一因です。
 
もう一つ重要な点は、脳卒中による麻痺は力が弱くなるだけではなく、動かそうとしたときに特有の筋肉の収縮パターンが生じることです。一般的に上肢の場合は腕を曲げるほうが伸ばすことより容易で、下肢の場合は伸ばすことのほうが容易です。このことにより麻痺のある脳卒中の患者さんは手足を動かそうとしたときに特徴的な動きが出現します。
 
たとえば、腕を上げるときには肩甲骨が持ち上がって後ろに引かれ、腕が外に開き、肘・手・首・手指が屈曲しやすくなります。下肢を伸ばそうとする場合は、下肢は伸びても内側に曲がり、足先も内側に曲がるような動きが出やすくなります。
 
このようにある一部の筋肉を動かそうとしても、同時にさまざまな筋肉も動いてしまうという特有の運動パターンが麻痺の回復過程でみられ、共同運動とよばれています。
 
今回はここまでです。次回は「運動麻痺の特徴」の中でも「連合反応」についてお話ししていきます。
 
脳梗塞、脳卒中、片麻痺なら大阪市西成区天下茶屋の康祐堂あけぼの漢方鍼灸院
院長 冨田 祥史(山元式新頭針療法 YNSA学会 評議員)
〒557-0014 大阪市西成区天下茶屋2-21-10
TEL&FAX 06-6659-0207 Email: mail@ynsa-japan.com

ご予約・お問い合わせ

まずはお気軽に当院までお問い合わせください。
必ずあなたのお悩みの症状を最短期間で改善することをお約束いたします。

tel

 

 

button

あなたのお悩みはどれですか?

 

 

治療メニュー

治療メニュー一覧はこちら

対応症例

対応症例一覧はこちら

ブログ

スタッフ募集中

康祐堂あけぼの漢方薬局鍼灸院

外観

〒557-0014
大阪府大阪市西成区
天下茶屋2-21-10

交通手段
「南海線・地下鉄御堂筋線」 天下茶屋駅から徒歩1分

アクセス方法

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせフォーム

スタッフ募集中

電話番号:06-6659-0207
住所:大阪府大阪市西成区天下茶屋2-21-10