パーキンソン病におけるドパミン神経系以外の変化
2016/02/16
②コリン神経系
コリン系ニューロンもパーキンソン病(PD)早期からの脱落が知られています。機能的には認知、睡眠機構に関連すると考えられています。生化学的には、合成酵素であるコリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)の活性や、代謝酵素であるコリンエステラーゼ(ChE)の活性が、アルツハイマー型認知症と同等かそれ以上に低下しています。これら酵素の低下はPD患者では認知症合併例、レビー小体型認知症患者では幻視を伴う例でより顕著です。
生前の患者を対象とした生化学的検討として、髄液中アセチルコリン濃度やコリンエステラーゼ活性が測定されていますが、他の変性疾患患者やコントロール郡のと間で有意差は認められていません。PETやSPECTによる機能画像検査では、大脳皮質におけるコリンエステラーゼ活性の低下やコリン神経終末の減少が検出されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪で脳梗塞・パーキンソン病・自律神経失調症なら西成区天下茶屋の康祐堂あけぼの漢方鍼灸院
電話:06-6659-0207 FAX:06-6659-5858
〒557-0014 大阪府大阪市西成区天下茶屋
mailto:mail@ynsa-japan.com
ご予約・お問い合わせ
必ずあなたのお悩みの症状を最短期間で改善することをお約束いたします。


